トレンドラインとは?

トレンドラインとは、相場のトレンドを視覚的に捉えるために引かれる線のことです。主にチャート上で、安値や高値を結んで描かれ、上昇トレンド、下落トレンド、またはレンジ相場を判断するのに使われます。
トレンドラインの見方
トレンドラインは、基本的にレジスタンスライン(上値抵抗線)、とサポートライン(下値支持線)の2種類があります。
レジスタンスライン(上値抵抗線)

レジスタンスライン(上値抵抗線)は、相場が下落トレンド中に、価格が上昇しても、反落しやすい水準を示すラインのことです。
価格がレジスタンスラインに到達したら、基本的には売り仕掛けをしますが、レジスタンスラインを上抜けると、一気に上昇の勢いが強まる可能性があるため、注意が必要です。
サポートライン(下値支持線)

サポートライン(下値支持線)は、相場が上昇トレンド中に、価格が下落しても、反発しやすい水準を示すラインのことです。
価格がサポートラインに到達したら、基本的には買い仕掛けをしますが、サポートラインを下抜けると、一気に下落の勢いが強まる可能性があるため、注意が必要です。
トレンドラインの引き方
トレンドラインの引き方には基本的なルールがありますが、必ずしもひとつの正解があるわけではありません。
投資家によって、ローソク足の実体を結んで引く場合もあれば、ヒゲを結んで引く場合もあるなど様々です。
トレンドラインは、数多く引いて経験を積むことで、機能しやすいラインが見えるようになります。まずは積極的に引いて、感覚をつかんでいきましょう。
レジスタンスラインの引き方(下落トレンドの場合)

相場が下落トレンドの時、2点以上の高値と高値を結ぶようにレジスタンスラインを引きます。
サポートラインの引き方(上昇トレンドの場合)

相場が上昇トレンドの時、2点以上の安値と安値を結ぶようにサポートラインを引きます。
レンジ相場の場合の引き方

レンジ相場の場合、レジスタンスラインとサポートラインの2本を引きます。
レジスタンスラインは2点以上の高値と高値を結ぶように引き、サポートラインは2点以上の安値と安値を結ぶように引きます。
なお、これらの線は一般的に「水平線」と呼ばれます。
トレンドラインの使い方
トレンドラインには、エントリーと損切りの2通りの使い方があります。
トレンドラインでの反発・反落を狙ったエントリーと損切り
【上昇トレンドの場合】
2点以上の安値と安値を結ぶサポートラインまで価格が下落し、サポートラインにタッチして跳ね返されたところが、ロングエントリーのタイミングになります。
ロングエントリー後、価格がサポートラインを下抜けたら損切りになります。
【下落トレンドの場合】
2点以上の高値と高値を結ぶレジスタンスラインまで価格が上昇し、レジスタンスラインにタッチして跳ね返されたところが、ショートエントリーのタイミングになります。
ショートエントリー後、価格がレジスタンスラインをを上抜けたら損切りになります。
【レンジ相場の場合】
サポートラインとレジスタンスラインの2本の水平線を引き、サポートラインにタッチして跳ね返されたらロングエントリー、レジスタンスラインにタッチして跳ね返されたらショートエントリーのタイミングになります。
ロングエントリー後、サポートラインを下抜けたら損切りとなります。
ショートエントリー後、レジスタンスラインを上抜けたら損切りとなります。
【トレンドライン抜けを利用した順張りエントリー】
上昇・下落・レンジ、どの相場状況でもトレンドラインを抜けたところで、抜けた方向に順張りエントリーする方法もあります。
トレンドラインとチャネルラインを組み合わせた相場分析方法
チャネルラインとは、トレンドラインと平行に引いた線のことをいいます。
上昇トレンドの場合はサポートラインと平行に引き、下落トレンドの場合はレジスタンスラインと平行に引きます。
また、トレンドラインとチャネルラインの間を「トレンドチャネル」や「チャネル」といいます。
価格がトレンドチャネル内で推移している場合、トレンドラインとチャネルラインを使って売買タイミングを測ることができます。

下落トレンドの場合、レジスタンスライン付近でショートエントリー、チャネルライン付近でロングエントリー、それぞれエントリーの根拠となったラインを抜けたら損切りとなります。

上昇トレンドの場合、サポートライン付近でロングエントリー、チャネルライン付近でショートエントリー、それぞれエントリーの根拠となったラインを抜けたら損切りとなります。
トレンドラインまとめ
トレンドラインは相場の流れをとらえるうえで有効なテクニカル分析といえますが、絶対ではないため過信は禁物です。
トレンドラインを使った売買を行う場合、損切り基準に達した時点でしっかりと損切りするようにしましょう。
また、誤った判断を避けるためには、他のテクニカル指標やファンダメンタルズ分析を併用し、複数の条件を照らし合わせながら総合的に判断することが大切です。

トレンドラインは相場の流れをとらえるうえで有効なテクニカル分析だワン