東京市場の注目材料
東京市場の経済指標 等 スケジュール
時間 | 国 | 名称 | 重要度 | 前回 (改定) | 予想 |
07:45 | ![]() | NZ・製造業活動 第2四半期 | ![]() | 5.1% | ー |
08:01 | ![]() | イギリス・BRC既存店売上高 08月 | ![]() | 1.8% | 2.0% |
08:50 | ![]() | 日本・マネーストックM2 08月(前年比) | ![]() | 1.0% | ー |
09:30 | ![]() | 豪・Westpac消費者信頼感指数 09月(前月比) | ![]() | 98.5 | ー |
10:30 | ![]() | 豪・NAB企業景況感 08月 | ![]() | 5 | ー |
15:45 | ![]() | 仏・鉱工業生産指数 07月(前月比) | ![]() | 3.8% | -1.3% |
東京市場の注目材料
- 石破首相辞任表明で次期首相を見据えた市場の動きに注目
高市氏優勢なら円安、小泉氏優勢なら市場の反応は限定的になるとの見方もある。
また、政治不安などの理由から、一部では日銀が年内利上げを見送ることも意識されており、これも円安の動きにつながる可能性がある。
政策金利予想を映す翌日物金利スワップ(OIS)市場では、年内利上げの確率は4割程度と、9月初めの約7割から減少している。 - 23:00 米労働省労働統計局(BLS)が非農業部門雇用者数(NFP)の年次改定の暫定値を発表
年次改定の結果が弱ければ米追加利下げ観測が一層強まるため、これが警戒されドル円の上値を重くする可能性がある。 - 次期FRB議長関連の報道に注意。候補3名。
ハセット米国家経済会議(NEC)委員長、ウォラーFRB理事、ウォーシュ元FRB理事の3名が最終候補。 - FRBブラックアウト期間中 6日(土)~18日(木)
- フランスの政局不安
NY市場概況
米ドル/円

- NY市場でドル円は弱含み。
NY午後に米10年債利回りが再び低下し始めると、ドルは上値の重い展開となった。
欧州序盤に付けた147.47円を割り込み、4時過ぎには147.42円まで下げて日通しの安値を更新した。
ユーロ/米ドル

- NY市場でユーロドルは買いが優勢。
フランスでは信任投票の否決でバイル内閣が総辞職に追い込まれたものの、織り込み済みでユーロの反応は限定的。
米10年債利回りの低下を背景にユーロ買いドル売りが強まる展開に。
ユーロ/円

- NY市場でユーロ円は、ドル円とユーロドルに挟まれて方向感のない展開。